平成31年2月23日浅井の岡山周辺の山城


■西浅井の小谷城に対峙する小さな丘の山。その名も岡山。織田信長の浅井攻めの際の浅井側の山城です。信長側の虎御前山もすぐ前。戦国のまっただ中に強者たちがせめぎ合った場所。北陸道や、JR北陸線の騒音のほかは、今は静かなたたづまいです。

■今日はJR北陸線の河毛駅が起点。高低差はわずかですが、山脇山では縦走はしない方がよかった。


■しばらく、河毛駅周辺を歩く。目の前に虎御前山。


■風は強いけど春のような陽気。ホトケノザが田んぼの水路脇に咲いていた。


■振り返ると山本山が見える。


■かわいそうな名前のオオイヌノフグリも咲いている。


■?


■小谷山(大嶽)


■雪が大分溶けてしまった伊吹山もくっきり。





■中島城址の登山口に取り付く。





■中島城址。浅井氏側の中島宗左衛門直親の砦。


横山岳が見える。


■いったん鞍部へ下りて再び登る。


■林道に出合ってすぐに丁野山への登山口。





■何の足跡?





■丁野山城址。浅井亮政の砦。


■琵琶湖側。


■澄み切った青空を見上げる。





■砦の面影を残すのは地形のみ。


■テープに従い進むもかなり難路。








■後すぐに下山というところでテープが見当たらず、藪漕ぎ。





■下山すると谷田神社。朱雀天皇が主祭神。























■神社を離れ北陸道をくぐる。


■山脇山への取り付き。ふれあいの森とは今や名ばかりだった。





■歩きやすい林道は見慣れたゴミ捨て場。





■林道の終わりが頂上? そこから踏み跡を伝って進むが藪道。


■お地蔵様に見える石。手を合わせる。


■難路。





■小ピークを過ぎる。





■あと少しで下山かと思ったけど。


■あと少しで下山かと思ったけど、降り場は民家の敷地しかなく、引き返す。


■西側への道があったので下りるが、同じように民家の庭先にしか下りれない。


■民家を避けて道無き道を藪漕ぎして北陸道側へ下りる。


■後は河毛駅へ。


■駅前


■浅井長政とお市の方。


■駅前の駐車場からの帰り道、姉川の古戦場に立ち寄る。


■普段は澄んだ水なのにひどい濁水。


■この河原で戦が行われた。











■その後、今庄という地名の少し上流の橋の上。上流の水は澄んでいる。


■下流側。濁水対策がされていない。


■災害対策だから仕方が無いけれど、少し残念。工期があとわずかで大変でしょうけど、ぜひ、工法を工夫してほしい。


ページ先頭へ 前へ 次へ ページ末尾へ